人気ブログランキング | 話題のタグを見る

しそのはな

九月のお題 ― 「草の花」
しそのはな_f0027367_17281923.jpg


我が家の家庭菜園に小さな白い草の花がいくつも咲いている。
しその花である。

果たして、しその花は秋の季語なのだろうか。
何となく晩夏って感じがするんだけどな。
# by kouseramu | 2013-09-12 17:32

九月のお題 ― 「草の花」

8月のお題 - 「花火」
九月のお題 ― 「草の花」_f0027367_9231114.jpg


朝顔の花は夏の草の花であり、秋の草の花ではない。
大体、朝顔は夏の季語である。


歳時記で秋(九月)の項をざっと見ていたら、引っ掛かる、気になる季語があった。
「草の花」
なぜこれが秋の季語なのかがわからない。草の花なら、春や、夏にも咲くし、わずかだが冬でも花が咲く草がある。なぜ故、あえて秋なのか。それが理解できなかった。
「【草野の花(草の花)]千草の花
 秋草の花。名も知れぬ野草には秋に花咲くものが多い。桔梗(ききょう)・撫子(なでしこ)などを「草の花」と作っても差し支えない。俳句では「草の花」は秋、「木の花」は春ということになっている。」
『合本俳句歳時記』

「くさのはな【草の花】
秋九月
昔から木の花は春で、草花(くさんばな)は秋とさている。*千種の花(ちぐさのはな)。*草花売(くさばなうり)。」
『ほととぎす俳句季語便覧』

「俳句では「草の花」は秋、・・・・ということになっている。
昔から、・・・草花は秋とされている」
と言われても、「あっそうなんだ」となんか俄かには納得できるものではない。
何故か曖昧な説明である。「そうだから、そうだ」という解説である。はっきり定義付けされていないのだろう。
これだ!という決定打の「定義」「解釈」がないのだ、と思う。

噴油よりゆで卵さげ草の花  滝沢伊代次
草の花鉛筆の水をきつてをり  嶋田一歩
牧に飲む牛の乳濃し草の花  大木格次郎
影もまた風ぬふかるゝ草の花  澤田れい
憩ひたき石は石仏草の花  関口祥子
杭に似るアイヌの墓標草の花  新明セツ子
漂白の果ての奥つ城草の花  山崎房子
牛小屋の牛が顔出す草の花  嶺百世

この辺で待つ約束や草の花  今井つる女
もう用のなき車椅子草の花  稲畑汀子

なぜかしら女性の句が多い。そして「里山の景色」「人が関わる草の花の景色」を詠んだ句が多い。
春や夏でない、秋の「草の花」。皆さんで、「草の花」を撮って、秋の草の花のある景色を写しとり見せてくださいな。
# by kouseramu | 2013-09-02 09:06

夏の朝、庭で静かに咲いた小さな花火

8月のお題 - 「花火」
夏の朝、庭で静かに咲いた小さな花火_f0027367_15192882.jpg

夏の朝、庭で小さな花火が静かに咲いていた。

やっと、朝顔の花が咲いた。鉢植えの八鉢のうち四つの鉢に花が咲いた、紫、青、白に中心が紫、さまざまな色合いの花である。日本の色、これが江戸の色なのかな。

七月二日に種を蒔いて、八月二二日に花が咲いた。五十二日間かかった。盆が過ぎて、朝顔が咲いた。種を蒔いたのが遅かったので、結果開花も遅れてしまったのだ。来年はもう少し早く種を蒔くことにしよう。
夏の朝、庭で静かに咲いた小さな花火_f0027367_15115895.jpg
夏の朝、庭で静かに咲いた小さな花火_f0027367_15122181.jpg


今年は緑のカーテンも試してみた。メインのフーセンカズラに少しだけ朝顔を混ぜて。二階のベランダから垂れ下げたネットに、何とか蔓が絡み、葉と花が付いた。しかし、これもおおよそ40%の出来映え。もう少し全体に、もう少し「密」に、蔓と葉が絡むとよいのだが。これも時期が遅かったのが敗因のようだ。
夏の朝、庭で静かに咲いた小さな花火_f0027367_15144836.jpg

# by kouseramu | 2013-08-30 15:14

出雲の里山の「玉子かけご飯」

出雲の里山の「玉子かけご飯」_f0027367_1254946.jpg

土曜日、宅急便で出雲の里山から米と卵が送られてきた。大学の同級生のアトムからだった。
GWに出雲旅で一宿一飯のお世話になった。その時の朝食で食べた「玉子かけご飯」が絶品だった。

アトム家では裏山の片隅に鶏舎があり、そこで名古屋コーチン三八羽と白色レグホン八羽を平場で飼っている。その採れたての卵を安来名産の米にぶっかけて頂く。その時の醤油は島根の「玉子かけご飯専用醤油」だった。これが実に美味かった。

一か月前に、ガチと岩村に行った帰りの駄知の道の駅で、各地の醤油の特産品展をやっていた。そこにその島根の「玉子かけ専用醤油」が置いてあった。他にもいろんな県の醤油が置いてあるのだが、島根県産の醤油は五、六種類置いてあり、県単位で見ると一番多い。何故かしら。そこでぼくは「<隠岐の島産あご使用>あごだし醤油」を買った。「アゴ」とはトビウオのことで、出雲ではこれから取った出汁が最高とされている。

今回出雲の卵と米の「玉子かけご飯」を頂くにあたり、やはりそれにかける醤油はこの「隠岐のあごだし醤油」を使うことにした。

熱々のご飯に玉子かけ、そしてだし醤油をぶっかける。ただそれだけ。これが実に美味いのだ。

出雲の里山の「玉子かけご飯」_f0027367_1293116.jpg


More
# by kouseramu | 2013-08-26 12:47 |

朝からマジック

朝からマジック_f0027367_1185096.jpg

病院なう。
ロビーでは、朝からマジック。
# by kouseramu | 2013-08-16 11:05